3618円
残照の中の老人、親が子にそそぐ慈愛のまなざし、けなげで、生き生きとした笑顔の子供たち…。戦場での惨禍を体験した元学徒兵が、人間のあるべき姿を求めて、82歳の今日もなお撮り続ける。厳しく、温かなフォトエッセー集、第2作。
灯に頼って(ヴェネツィア、イタリア)/迷い道(マテーラ、イタリア)/売られゆく(ミラノ、イタリア)/パパと一緒に(ナポリ、イタリア)/朝の授業へ(カンタベリー、イギリス)/旅のお話(リューデスハイム、ドイツ)/船旅のとき(コブレンツ、ドイツ)/早く来て(フォーレンダム、オランダ)/寒い道(スホーウェン島、オランダ)/帰ろうよ(バーリ、イタリア)〔ほか〕
漆間喜一郎(ウルマキイチロウ)1924年12月静岡県沼津市にて出生。1945年2月学徒出陣、中支派遣軍震雷部隊に従軍。1946年3月復員。1949年3月慶應義塾大学経済学部卒業。1949年4月(株)漆間商店入社。1982年2月同社代表取締役に就任。1984年3月社会福祉法人沼津のぞみの園創設、初代理事長就任。1988年3月同園理事長退任。1989年9月スコットランド・エジンバラ郊外に保育園HOME FROM HOME開園。1992年8月同園閉園。1999年3月(株)漆間商店代表取締役退任、退社。2000年7月写真集『旅灯』刊行。2007年6月写真集『旅灯2』刊行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
社ä¼ãçããå 輩ãã¡ã® ãããã®ãã¼ãºãã¨ã¯
æ¥æ¬ã®äººæç¤¾ä¼ç§å¦ããªã¼ããã 28ç 究室ã訪ãã¦ã¿ãã
æ¢ç©¶ããåµé ããã æå¦é¨ã®æå¡ãããã£ã¼ã«ã
ä»å°å¸å¶å°ä¸éæ±è¥¿ç·
ãå·å é§ ã徿©5å
ãå½éã»ã³ã¿ã¼é§ ã徿©5å